「最近、コンテンツSEOという言葉をよく聞くようになったけど、いままでのSEOとは何が違うの?」
「それって効果はあるの?」
そんな疑問を感じている方は、多いのではないでしょうか。
コンテンツSEOは最近広まってきた言葉であるため、そのような疑問を抱いてしまうのは無理のないことです。
そこで今回は、SEOの歴史を辿るとみえてくる、コンテンツSEOの有効性についてご紹介します。
□かつては被リンクの数が最重視されていた
ロボット型検索エンジンを導入したGoogleは長年、「多くの被リンクを獲得しているページ」が、「多くのユーザーにとって有用なページ」であると考え、上位表示していました。
しかし、それを逆手に取った悪徳SEO業者が横行してしまいました。
彼らは、被リンクの数だけをひたすらかせぐために、低品質なサイトに大量の顧客のリンクを埋め込むといったことを始めたのです。
□被リンクの「質」を重視するようになった
良質な被リンクとは、リンクをはる側とはられる側の二つのサイトのコンテンツが関連した情報を含んでおり、かつはる側のサイトが良質であるものを指します。
これによって、ユーザーに無益な低品質のサイトに大量のリンクをはるような悪質な行為は通用しなくなりました。
しかし、それでも悪徳業者は、Googleが良質だと認識するサイトにのせるリンクを販売するなどの、悪質なSEO対策を実施しました。
□「コンテンツの質」を最重視するようになった(コンテンツSEOが有効になる)
Googleは、被リンクを購入する行為や、自然な流れではなく作為的に、不自然な被リンクを作成することを違反行為だとして、ペナルティの対象とし、厳しく取り締まっています。
また、被リンクのような指標ではなく、コンテンツそのものの質を最重視するようになったため、SEO対策において被リンク自体の重要性が失われてきています。
そこで有効なのが、コンテンツSEOです。
コンテンツSEOとは、自社が伝えたい情報と関連があり、かつユーザーにとって有用なコンテンツを作成・発信して、そこから自社のホームページへと自然に呼び込み、結果として自社サイトが上位表示されることを目指す施策のことです。
良質なコンテンツを目指すコンテンツSEOと、これからも良質なコンテンツを重視していくであろうGoogleはいわば相性がいいのです。
以上、SEOの歴史と、コンテンツSEOの有効性についてご紹介してきました。
Googleが技術をより高度化していくにつれ、小手先のテクニックだけではSEO対策は成立しなくなってきました。
Googleがユーザーにとって有用なコンテンツを理想とする姿勢は、おそらくこれからも変わらないでしょう。
これからの時代、よりユーザーのためになるコンテンツを作成・発信するコンテンツSEOこそが、より多くのユーザーにコンテンツを届けるために、最も有効な手法なのではないでしょうか。