こんにちは。
近年SNSは利用者が増え、企業からマーケティング活動の場として利用され始めました。
そんな中、新しくSNSの運用を始める際に企業の悩みのタネとなるのが、「どのSNSサービスを運用すれば良いの?」といったものです。
各SNSサービスによって使い分けが必要ですので、今回はその使い分けと役割についてご紹介します。
Facebookはユーザーの年齢層が他のSNSと比べ高いのが特徴です。
字数制限がないため長文を書くことに適し、実際に本名を使用するため匿名性が低いサービスです。フィードは時系列ではなくFacebook独自のアルゴリズムによって表示されます。ユーザーのフィードの上位に表示するためには各投稿のエンゲージメントを高め、ユーザーを巻き込むことが求められます。
画像や短めの動画を利用し視覚的に訴えかける投稿も、ユーザーの注意を引く方法の一つです。
知的好奇心をくすぐるようなコンテンツがうけやすい傾向があります。
Facebookや他のSNSの中でも特にユーザーの年齢層が低く10代から20代にかけての利用者が多いという特徴があります。
140字という字数制限があり、基本的には時系列順にツイートがフィードに表示されます。
短い文の中でキャッチーなフレーズや文章を入れることでバズらせる(拡散させる)というのが基本の戦略となります。
ファボ(いいね)やリツイートが多ければ多いほどインプレッション率が上がり、多くのユーザーに露出される機会が増えるため、
質はもちろんのこと量を意識した運用を心がけると良いでしょう。
おしゃれさが肝要となるInstagramでは、ビジュアルが非常に重要視されます。
自身のフィードに流れる投稿がデザイン的に劣っている、文字だらけの写真が流れてくるなどすると嫌われやすくなります。
FacebookやTwitterと比べて拡散機能があまり利用されず、ハッシュタグによってリーチを高めていく場面が多いです。
自社のブランドイメージを確立し、それに向けて統一感のある投稿を続けることが、Instagram運用の成功へとつながります。
LINE
とにかく利用者数が多いSNSです。
LINEではタイムラインを利用する方法とトークを利用する方法があります。
タイムラインは一斉に投稿を送信でき、いいねやコメントでどれくらいのリアクションを得たのかが容易に確認できます。
トークではより詳細にユーザーにリーチできる一方、商業的内容は嫌われやすい傾向にあるため注意が必要です。
まとめ
以上、今回はSNS運用での各サービスの使い分けをご紹介しました。
導入をお考えの方はこの記事をぜひご参考いただければ幸いです。