近年、日本においても多く聞かれるようになった「コンテンツマーケティング」。
そんなホットワードですが、何をすることなのか、どんな役割を果たしているか、ご存知ですか?
今回は、そんな「コンテンツマーケティングとは」についてご紹介します。
コンテンツマーケティングとは?
ネットワークやSNSが普及した現代において、消費者は商品購入のために自ら情報を獲得し、自分にとって有益な情報をふるい分けして、商品を購入します。
そして、その行動は以下のようにストーリー化できます。
インターネットサイトでの情報検索、存在を認知する、購入を検討する、購買に結びつく、リピーター・ロイヤルカスタマー化する。
そして、見込み客となった層に対して、段階的に購買へと後押しします。
この各プロセスにおいて、消費者にとって適切で価値の高いコンテンツを提供することで、購買行動を支援し、自社のファンになってもらうことがコンテンツマーケティングです。
コンテンツマーケティングの役割
広告主は、自社の商品やサービスについて競争優位性を獲得し、自社のファンとなってもらい長期的な関係性を築きたいというニーズがあります。
しかし、情報が溢れている時代において、ユーザーは自ら欲しい情報を入手するため、商品やサービスの一方的な押し付けでは効果がなくなりました。
「広告主が伝えたいこと」と「消費者が知りたいこと」の間に存在するギャップを、コンテンツマーケティングは「適切なコンテンツ」で埋めて、両者の間にコミュニケーションを成立させることで関係性を生み出す役割があります。
従来のプロモーションとの違い
コンテンツマーケティングと従来型の広告プロモーションとの違いとして、先述したように、企業視点か消費者視点かという“情報の種類”のほかに3つあります。
1つめに、情報を置いている場所が異なっています。
従来型は広告バナーのように他社メディアからクリックしてもらうことでの流入でしたが、コンテンツマーケティングは自社サイトやSNSといった自社管理の場所に情報を置きます。
2つめに、消費者が情報に触れあう環境です。
従来型は、メディアのコンテンツを見ている最中でしか情報に触れることはありませんでしたが、コンテンツマーケティングでは自身で探したり、SNS上でシェアされたりして触れることになります。
3つめに、広告が有益に作用する期間です。
従来型は広告費を払っている期間やプロモーション活動期間だけしか、機能を果たしませんでした。
しかし、コンテンツマーケティングはサイト上にコンテンツという資産として残り続けることができます。
コンテンツマーケティングは、時代の変化に伴い消費者ニーズが変化したことで注目されるようになりました。
企業側の売り込みだけを目的とする広告から、消費者が知りたい価値ある情報を提供することで、関係性を築くことが重要になりました。
コンテンツマーケティングについて、変化した理由や必要性についていま一度考えてみてはいかがでしょうか。